C A L E N D A R
プロフィール
HN:
麦わらをかぶったネコ
性別:
女性
自己紹介:
ご飯食うならアキバで食え!
お問い合わせはこちらのメールアドレスにお願いします。 dtpmaster10@hotmail.com
konozamaとは言わせない
最新記事
(02/03)
(01/24)
(01/24)
(01/23)
(01/23)
カテゴリー
PR
こころちゃんもよろしく
|
萌え?電化製品?サブカルチャー?否っ!! 秋葉原は食の街だっ!
日本国民全てが「腹へったなぁ、飯どこにする?」「うーん。とりあえずアキバいっとく?」てな感じになるまでがんばるよっ!!
なぜ2店舗? 秋葉原7不思議~元祖寿司~
秋葉原にお寿司屋、海鮮丼屋が多いことはこの間書いたけど、
その中の元祖寿司にいってきました。 元祖寿司のなぜ?を徹底解明! お寿司もいいけどランキングもね♪ 押してくれたらあたしが握ってあ☆げ☆る(ブログランキング的な意味で) Q1 秋葉原になんと2店舗! 中央通沿い旧ソフマップ隣りの元祖寿司は、あまり秋葉原に行かない人でも知るところ。 もう1店舗は万世橋交差点、ゲームセンターの隣りにあります。 こちら場所的には非常に目立ちそうな場所なんですが、元々万世橋方面に向かう人も多いわけではないし、 ゲーセンに負けて全く存在感がないので、知らない人も少なくないみたい。 今となっては食事処は昭和通側に集中してしまっているので、 みんなの選択肢にすら入らない可能性大! なぜこんなところに2店舗オープンしてしまったのでしょうか… A1『推測』 まず、この界隈(神田とか御徒町とか)って元々すっごくお寿司屋さんが多いんです。 そういう文化?歴史はよくわからないけどとにかくそうなの。 そういう観点からなら不思議でもなんでもないみたい。 それと、たぶんなんだけど。万世橋店はやっぱり人入ってなかったんじゃないかな。 夜はそれなりに入るとは思うけど。 で、元々人通りの多い中央通りに出店したと。 逆に時間が遅くなればなるほど中央通りの人は減って、万世橋店は人が入ってくると。 つまり、2店舗で1店舗分+αの計算だったんだよっ! 「な、なんだってー!!!」 Q2 メニュー外のお寿司バリエーションがある? こんなことはありませんか? 「生姜とネギが乗ってる一般的なアジだった」 「え?俺が食べたアジは漬けになってたけど?」 「あれ?この間はサーモンにマヨネーズとたまねぎだったのに今日はマヨだけ・・・」 そうなんです。メニューには載っていないが回っていることがあるメニューが存在します。 秋葉原以外の元祖寿司はいったことがないので他の店舗はどうだかわかりませんが。 A2 『店員さんに聞きました!』 やはりお寿司にはバリエーションがあるそうです。基本は変わらないのですが、 乗っている薬味が違っていたり、味付けが変わっていたり。 その日の調理する人で変わるみたい。 そんなフリーダムな感じが秋葉原っぽくてあたしは好きです。 ちなみにアルバイトのおねぇさん達はたまーにお皿の枚数を間違えるから困る。 Q3 今日のサービスメニュー。午後と午前で変わってない? サービスメニューとは元祖寿司の名物サービスというかなんというか。 簡単に説明すると、99円皿がサービスメニューです。 「今日の」というだけあってサービスメニューになるネタは最低でも日替わりで変わっています。 A3 『聞いてきましたっ』 サービスメニューはやはり相当売れるそうです。 ネタが少なかったりすると午前だけでなくなっちゃうこともあるみたい。 そんなときはサービスメニューのネタを変えて対応してるんですって。 でも、サービスメニューになってるネタって 「タコ」 「イカ」 「トロ」 「つぶ貝サラダ」(?) しかみたことないんだけど(´・ω・)<ドウナノソコントコ 噂ではサービスオオトロってのもあるみたいだけど… 都市伝説? Q番外編 一番出るネタってなんですか? A番外編 「やっぱマグロだネ!」 …………………悪い意味で普通 小さな疑問も即座に解決! 探偵!アキバ計画では 元祖寿司に関する疑問を募集しています。 あたしが調べてくるのでメールでもコメ欄でも送ってください。 これであなたも元祖寿司マイスター! お役に立ったら↓をクリッククリック♪ ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! PR
・C O M M E N T
TRACKBACK
この記事のURL▽ この記事のトラックバックURL▽
|
CopyRight (c) 日本総国民アキバご飯計画 All Right Reserevd. |