C A L E N D A R
プロフィール
HN:
麦わらをかぶったネコ
性別:
女性
自己紹介:
ご飯食うならアキバで食え!
お問い合わせはこちらのメールアドレスにお願いします。 dtpmaster10@hotmail.com
konozamaとは言わせない
最新記事
(02/03)
(01/24)
(01/24)
(01/23)
(01/23)
カテゴリー
PR
こころちゃんもよろしく
|
萌え?電化製品?サブカルチャー?否っ!! 秋葉原は食の街だっ!
日本国民全てが「腹へったなぁ、飯どこにする?」「うーん。とりあえずアキバいっとく?」てな感じになるまでがんばるよっ!!
ご存知のように新しいお店が出来ては消える秋葉原…。
今日もまた新しいお店がオープンとなるのでした。 幻灯館。漢字間違ってたらごめんなさい。 まんだらけ前の路地を入ってすぐにあります。 俺コンの隣っていったほうがわかりいいかな。 目印はこの灯篭みたいな看板 知ってる人も多いと思うけど、 この場所はお店が出来ては消えていく曰く付きの場所なんです。 このメイド喫茶もいつまで続くことやら…。 オープンは昨日(12/1)から。まだわたしはいってないです。 土曜日には招待客だけを集めたお披露目会をやってた。 すっかりオープンしてるんだと思って、ドア開けたら「招待状持ってますか~」て。 制服はかわいい。95点。近年稀に見るかわいさだった。 残念なのは場所が場所だということ…。 がんばれ! 幻灯館のメイドさん達! 影ながら応援してます! PR
ココスの交差点から蔵前通りに歩いて約5分。
右手に見える古城(雑居ビル)の3階は 浮かばれない霊達(大人になれない大人達)の巣窟になっていた…。 ちなみに上の階には2年1組というメイド喫茶。 少し歩いたとこにミアカフェ等々、 この辺はメイドさん達が日夜しのぎを削ってご奉仕しているメイド喫茶の激戦区なのです。 メイドさんなめんなよっ! で、その中の1つがアインブルグ。一風変わったシステムがあるこの店は 普通のメイド喫茶に秋田って人にオススメ。 怪しげな実験が行われている古城がコンセプトの店内は シャンデリア、真っ赤な絨毯にレースのカーテンと ビーカー、試験管等の実験器具的なインテリアで それっぽい雰囲気になってます。 幽霊が屋号についてるあたり、メイドさんが幽霊って設定かな? って思ったんですがどうやら違うみたい。 メイドさんも幽霊ネタをこれでもかと使うけどイミフ・・・。 メイドさん達の話をまとめると幽霊がいます的な設定みたい。 けど、いったい何が幽霊なのかは不明のまま。 どっかの幽霊居酒屋みたいに蜘蛛が落ちてきたり、どくろが落ちてきたりすれば分かりやすいのに…。 メイドさんのオススメは実験ソーダ。¥800円。 実験と称しソーダに様々な色のシロップの中から 好きな2色を選んでメイドさんに入れてもらえます。 これがまたスゴイ! 普通の甘いソーダにシロップをさらに入れるもんだから 甘いのなんのって! 甘党のわたしも水を飲みながらでないと飲めない始末。 メイドさんの話では実験に失敗すると副作用があるみたい。 ネコミミが生えてくるとかこないとか・・・。 wwwwwwねーy・・・・あるあるあるあるwwwwwww。 料理ももちろんございます。 わたしは食べてないですけど、友達がハンブルグとかいうハンバーグセットを頼んでました。 ご飯の上に、メイドさんがケチャップで絵を描いてくれるんですけど、 これがめっちゃうめぇw職人か、こいつっ!って思うくらい。 味は普通だそうです。 そんで、このメイド喫茶。面白いシステムが。 お客様にランクがあります。 皇 帝 王・女王 王子・王女 大 公 公 爵 侯 爵 伯 爵 子 爵 男 爵←今ここ 最初はみんな男爵からスタート。 1回の来店で1個スタンプを押してもらえます。 それが10個貯まると爵位があがるというわけです。 さらに! 雨の日に来店するとスタンプが2個もらえます! 今年の10月にオープンし、噂ではまだ大公クラスが数人いるだけだとか・・・。 女性だと男爵令嬢って呼ばれるんだけど、皇帝になったらなんて呼ばれるんだろう。 あぁ、早く皇帝とか呼ばれたい・・・。 【お世話になったサイト様】 古城の幽霊メイド喫茶 ・123幽霊メイド喫茶アイネブルグに行って来ました
http://www.sting.co.jp/dokapon/journey/index.htm
DSでドカポン! ドカポン1.2.3!しかやったことのない私ですが、 かなり楽しいです! 基本人生ゲームのようなボードゲームなのですが、 他プレイヤーをやっつけたり、村を奪ったり、武器屋を強襲したりと 幅広い遊びができます。 ってみんな知ってますよね^^; 基本は魔法使いでフィールド魔法美味しいです♪ やられまくったら悪魔に魂売って、俺Tueeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!! ただ、1つ気をつけなきゃいけないことは このゲーム「あはは、ひどーい(笑) 私の村がぁ(笑)」 とか「クソー2位かー!次は負けないぞ!」なんてゲームじゃない。 ついさっきまで、仲良く笑いあっていた親友と、村の通行料の金額で いつ殺し合いが始まってもおかしくない、そんな殺伐としたゲームなんだっ! だが、それがいい! ドカポン突発OFF募集中です(ハート
スタ丼の店こと昭和食堂の名物はスタミナ丼なんだけど、
今回はあえてカツカレー。 なぜかというと実は秋葉原はカレーの聖地でもあるわけです。 いわゆる秋葉原と呼ばれる地域にはカレー屋さんが密集。 私が今思い出せるだけでも5件あります。 実際調べたわけじゃないけど10件くらいはありそう。 そんなアキバでメニューにカレーを出したのだから これは食べておくべきでしょう。 場所はソフマップマック館の隣。元天座があった場所です。 地下なので少し分かりにくいかも。 なにはともあれ写メとってきたから見てください。 フレームに入りませんw これで大盛り650円はもう馬鹿としか…。 そんなに安売りしていいのか!? 挙げ句の果てに味噌汁おかわり無料。 しかし味噌汁はここからでる。 おかわり無料だけどおかわりさせる気をなくす作戦か・・・。 見事だ・・・。 味はやはりB級グルメの域を出ない。いや出る必要がない。 カレキチと同等。カツは昭和食堂のほうが美味しいと思う。 味より値段! それを物語るように食事時にはこんな行列も さてさて元はこの場所に天座というラーメン屋さんがありました。 大盛り、中盛り無料。ゆで卵食べ放題というお財布に優しいお店でした。 初めは天座つぶれた?と思ってたけど 昭和食堂の券売機も厨房の様子も天座のころとあまり変わりがないとこを みると同じオーナーなのかな? でも、あれだけたくさんいたアジア系外国人のアルバイトさん達は 一人もいなくなってる。 今やアキバ名物になりつつあるスタ丼。 アキバにお立ち寄りの際は是非一度お試しあれ。
今日のランチはセンター北にあるラーメン甲子園内、
某有名黒ラーメンのお店。 07ラーメン甲子園評価No1やら有明ラーメンコンテストNo1やらのラーメン屋さんみたい。 店内にはそういった張り紙がたくさん。 今日食べたのは黒ラーメン。+もやしトッピング。 これが罠。たっぷりもやしとか書いてあって「ふ~ん」くらいで 注文してみたら麺にして1.5玉分はあろうかというもやしが別皿で・・・。 いいですか! トッピングのもやしってのは麺を食べているときにたまーに しゃきしゃきとした歯ごたえを感じるくらいの量でいいわけ。 それを皿に山盛りにして出すとはどういうこと? 何なの? 馬鹿にしてるの? いいからさっさと適量のもやし持ってこい! 味はというと、これといって特別に美味しいってわけではない・・・と思います。 美味しいは美味しいけど・・・美味しいねって感じ。普通? やなとこはスープがぬるいとこ! 「熱を逃さないためにスープの上にアツい油で蓋をしてるんです^^」 ってスープも油もぬるいわ! 人肌程度じゃねーか! 「最適な温度でお召し上がりください^^」ってやかましいわ!
とらドラ面白いねー(・∀・)
大盛りのお店といえば以前は天座でしたけど もうなくなっちゃったんです。今はスタ丼がアツいみたい。 アキバというと中央通りを中心に見がちですけど 昭和通り側もなかなかに充実してるんです。 というわけでヨドバシ8F(だっけ?)の海峡。 まぁ、普通にチェーン店なんでみんな知ってると思いますけどね(´・ω・) ヨドバシに入っているので居酒屋のくせにラストオーダーは8:30。 来店はお早めに。 何が大盛りって大根とから揚げ。これまじすごい。 「生2つ。大根とから揚げ。」 と頼むのがアキバ海峡の常識。 2人組みの客が多いアキバではこの2品でおなかいっぱいです。 から揚げはスーパーで売ってるような鶏のモモを一枚そのままから揚げに。 それを5枚も皿に乗せて390円! 390円て! 今時小学生のお小遣いでも390円はねーよwwwww ラーメンすら食えねーっつーのwwww ていうかこのから揚げは結構有名だからみんな知ってると思うけど 問題は大根。 から揚げに比べてマイナーで、新宿の海峡だと注文してる人なんて ほとんど見かけない。 問題の大根はこれ ええ。食べかけです。 私のような「美」少女が食べかけた大根をうpしてるのよ! 萌えなさいっ! さぁ萌えなさいっ! 約半分の大きさを煮た大根。当然味は染みきってません。 大根の下に引いてある炒めもやしと一緒に食べるのがツウ。 うめぇwwww大根うめぇwwwwwww これでなんと390円。…たぶん。 390円てwww 今時ジャンクのメモリすら買えないってwwwww なのに大根とかいってwwwwww なんなの? バカなの? 死ぬの? 死ねよ! しかしこの海峡は儲かってるのかね? 周りみるとみんな「から揚げ。あと大根」だよ? しかも9時閉店wwww だめだこの店。早くなんとかしないと(´・ω・) 次はオープンして1ヶ月くらい。 いったことない人もまだまだ多いはずのスタ丼を紹介しますねぇ。 今度は写メ忘れないぞ☆( ^ω^)
あれ? でじゃぶ?
いやいやいや、そんなことよりこれっ! メモリーズオフ5! PSPで! 何がいいって歌がいい。ロマンシングストーリー。これ。 カラオケで毎回歌ってる18番。 ストーリー? いや、やってないのに知ってるわけないじゃん。(´・ω・)常識的に考えろよ…
待ちに待ったクロノトリガーDSがいよいよっすね!
あのBGMはもはや伝説として語られているわけですが。 風の通り道?だっけ? てろりろり~ん♪ててろりろり~ん♪ててろりろてんてんて~ん♪的な なんか新ダンジョンとか新武器とかいろいろあるみたい。 虹より強い武器は出ないで欲しい。 「やっぱり最強は二次でした。」 とかいいたいw カエルかわいいよカエル!
16日にインテルの新型CPUが発売で16日0時にソフマップ、ツクモで深夜売りやってたみたい。
ツクモには30人くらい並んでた。 1時くらいにソフマップの裏通ったんだけどパトカーが来てた。 深夜売りの騒ぎで通報?詳細は良く分からないけど 大事にはならなかったみたいです。
閃光玉投げてって頼んだら
肥やし玉投げられて画面が黄色くて見えねーっ!!…乙 という経験があるのは私だけではないはず 楽しいですねMHP2G 先週お友達とモンハンしにアキバへ。 エクセル→ハブ→JAMとモンハンリレーをしたわけですが、 実はメイドカフェとかメイド居酒屋とかメイド系には疎い自分。 JAMに行くのは初めてでした。 場所はソフマップと建設中のおっきなビルの間の路地をまっすぐいったとこ。 あきばお~の地下です。看板が出てるのでわかりやすいかも。 カフェなのか居酒屋なのかジャンルはよくわかりませんが、 メニューはお酒、ソフトドリンク、軽食、ご飯、スウィーツ(笑)なんでも揃ってます。 あさりリゾットとケーキがオヌヌメ。メイドさんはピザトーストが好きみたい。 このJAM、さすがというべきかわかっていらっしゃるというべきか AM5:00まで営業している上にコンセントまでしっかり完備のリアル集会所。 一応、メイドさんに許可をもらって使うようにしてくださいだって。 イベントもいろいろやってらっしゃって。昨日は文化祭。 私はいってないけど楽しかったらしいです。 でも先々週のこすちゃスク水Yシャツデーよりは劣るとかなんとか。 例にもれずここもアキバ系のOFF会で使われることが多いみたい。 写メ撮り忘れたんでまたテキストオンリー・・・。 しっかりしろ私っ!
日曜日、友達に呼び出されアキバへ。
待ち合わせ場所は電気街口前のヴィ・ド・フランス。通称「ビド」。 誰もが知っているこのビド。アキバ店もパン、パスタ、サラダと豊富なメニューで サラリーマンからOL、学生までと幅広い層に親しまれています。 ところがぁ、喫煙室カウンター席やぁ、喫煙席奥を見てみるとぉ なにやらぁ香ばしい方々がいるじゃぁあないかぁ(若本風に) アキバビドは2ch突発OFF、MHP2GOFFの開催場所としても有名。 ビド集合でどこかに流れていくなんてのは定番のルートだったりもするみたい。 そんなわけで私達も例にもれずビドでモンハン。 私の目的はハンターランクを上げる! トトス大先生強すぎだお! 体当たりのアタリ判定が意味不明だお! そんなガノちゃんも友情の力で撃退。無事ハンターランク4になったのでした。 今月末はガンダムVSガンダム アクション系が苦手な私にとっては、あまり興味も引かれませんが みんなが買うんだったら私も買おうっと(´・ω・`)
今日のお昼はカレキチでした。
カレー390円は今月ゲーム買いすぎた!金ねーよっ!な人に大人気! 平日でもランチタイムは席が埋まらないことがないとか。 オススメは唐揚げカレー。 貧弱な唐揚げにB級カレーがこれほどまでにマッチするとは…。 侮りがたしB級グルメ! それはそうとアキバのカレキチには可愛らしい店員さんがいます。 メイド喫茶が立ち並ぶアキバで、彼女はなぜカレキチでのバイトを選んだのでしょうか? 「俺たちはとんでもない勘違いをしていた」 「えっ!?」 「彼女はカレキチで働かざるを得ない義務をおっていたんだよ!」 「な、なんだってー!」 い、いや、なんかタイトルが先に出ちゃったもんだから なんとか結びつけなきゃって…。 …反省はしてます。
というわけでお好み焼き屋『ゆかり』です。
タイトルの意味がわからない人はヤフってみてください。 http://mobile.gnavi.co.jp/search/shop.php?gDistrict=110&gShopID=p989611&uid=NULLGWDOCOMO&c2=357303111 UDX内AKIBAICHIにあるこのお店は、ランチタイムにはちょっとした並びのできる有名店。 並ぶのが好きくない私にとっては行くに行けないお店です。 それでも行くきっかけになったのは2年前の田村ゆかりコンサート! これはゆかりいっとくべきだな。と イミフな理由で食べにいきました。 金額はちょい高め?くらい。自分たちで焼くのが基本だけど店員さんにも焼いてもらえるみたい。 ぶたたまとゆかりミックスとかそんな感じのお好み焼きしか食べたことないですが普通に美味しいです。 1つ注文をつけるとしたら、熱い!とにかく熱いっ! 当時は夏でエアコンついてんのかよってくらいの蒸し風呂状態! 店内は鉄板席がメインだからしょうがないのかも。 夏に行くなら暑さ対策を忘れずに! お好み焼きの他にもんじゃ、鉄板焼、サラダなんかがあった。 最近は全然いってないけど 2月くらいにゆかりんライブがあるからまたいってみようかな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/30/news045.html
ツクモ電気さんが民事再生法の適用をよろしくって東京裁判所に申請したみたい。 外付け系のパーツはお世話になってたので少し寂しい気もします。 ただ閉店セールでゲロ安! にもなってるんで嬉しかったり寂しかったり…。 アキバも前々から店舗の入れ替えは激しいように見えましたけど石丸に引き続いて 大きい建物のとこがこういうことになってしまうと、いよいよ明日は我が身だなって…。 私の会社の業界は企業への依存度が高いとこだから打破することよりも耐えることが重要。 耐える中で打破するチャンスも見えるはず! 今は小さなものも拾っていって耐えていくしかない。 今年中言われていたことですが、さらにこの時期になって「あのマンションデベロッパーまじマズイ…」なんて噂される会社が増えてきました。ガクガクブルブル 美味しいものでも食べてがんばるしかないっす! |
CopyRight (c) 日本総国民アキバご飯計画 All Right Reserevd. |